運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
628件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

一方の方で、児童手当制度は、児童の健やかな成長に資することに加えまして、家庭等における生活の安定に寄与するという、二つ目的を併せ持っています。このため、比較的生活が安定していると考えられる年収一千二百万円相当以上の方への特例給付を見直すことが法の目的に反するものではないというふうに私たちも考えているところであります。  

坂本哲志

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

国務大臣坂本哲志君) 児童手当制度につきましては、委員指摘のとおりに、児童の健やかな成長に資することに加えまして、おっしゃいましたように、家庭等における生活の安定に寄与するという二つ目的を併せ持っております。このため、比較的生活が安定していると考えられる年収千二百万円相当以上の方への特例給付を見直すことが法の目的に反するものとは考えておりません。  

坂本哲志

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

国務大臣坂本哲志君) 児童手当制度では、児童手当法第二十六条及び児童手当法施行規則第四条に基づきまして、保護者等受給者が毎年六月一日から三十日までの間に現況届を提出することを義務付けています。これによりまして、各受給者について前年の所得等状況や六月一日における児童の監護の状況等を把握しまして、支給要件を満たしていることを確認をいたしております。  

坂本哲志

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

ですから、大変、今日、財源確保皆さんいろいろ御心配いただいたんですけれども、財源確保幾らでもやりようというのは私はあると思うので、ちょっとそれは一旦おいておいて、日本の唯一の、全ての子供対象とする児童手当制度というのは今後どういう未来像、将来像を目指すべきであるのかということを三人の方にお聞きしたいと思います。

田村智子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府参考人嶋田裕光君) この児童手当制度創設昭和四十七年でございますけれども、このときは主たる稼得者をベースにして基準を定めるということになっておりまして、その歴史を引き継いでいるものでございます。  世帯合算につきましては様々な御議論があったということで、また引き続き検討事項というふうにされているところでございます。

嶋田裕光

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

次に、今回、児童手当制度改正されますが、児童手当の本来の目的について伺います。  政府少子化社会対策大綱においては、児童手当子育てに関する支援一環とされており、ひいては少子化対策としても位置付けられています。待機児童対策としての財源捻出児童手当支給制限によるという今回のやり方、本当に少子化対策につながるんでしょうか。逆行するんじゃありませんか。

矢田わか子

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

現在、政府内部児童手当制度見直しをされているとの報道がありました。所得制限を超える家庭給付される特例給付廃止所得制限には両親の所得を合算することなどが検討されています。それによって捻出された予算保育所増設予算に回すということですが、しかし、いずれかの案が実現すると、これは中間所得者層家計に大きな打撃を与えることになります。

矢田わか子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

松山国務大臣 事業主拠出金につきましては、児童手当制度創設をされました昭和四十六年度に、児童手当制度が、次の時代社会を担う児童の健やかな成長に資することを通じ、将来の若い労働力確保につながる効果が期待されるものであることから、当時、児童手当拠出金として創設をされたものでございます。  

松山政司

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

政府としても、児童手当制度における第三子以降の子供に係る手当額を加算するなどなど、いろいろな事業を進めているところでありますけれども、引き続き、全ての子育て世帯を応援していくというのは基本的な姿勢でありますけれども、三人以上の子供を持ちたいという希望が実現できる環境を整備していく、そのためにも、多子世帯負担軽減、あるいは社会全体で多子世帯に対する配慮ですね、子供はやはり二人、三人いるとなかなか大変

加藤勝信

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人香取照幸君) ベビーシッターに対する研修の補助事業でございますが、先生今お話ありましたように、若干ちょっと経緯がございまして、これは元々児童手当制度の中に事業主拠出金という制度がございまして、事業主拠出金による様々な子育て支援事業というものを行ってきたわけですけれども、この枠組みの中でずっと手当てをしてまいりました。  

香取照幸

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

中島政府参考人 お尋ねの児童手当制度でございます。  もう委員御承知のことだと思うわけですけれども、児童手当制度につきましては、昭和四十七年の法制定時から、法目的として二つのことを掲げてございます。重なる部分もあるわけですけれども、まず一つは、家庭における生活の安定に寄与するということ、それからもう一つが、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することということでございます。  

中島誠

2013-11-25 第185回国会 参議院 決算委員会 第1号

今般、公明党の皆様からいただいた経済対策の申入れにつきましては、しっかりと受け止めた上で対策全体の具体的な内容を検討していきたいと思いますが、その中でも、今例として挙げられました児童手当制度を活用した子育て世帯に対する臨時特別給付措置についてでございますが、確かに今委員がおっしゃったような様々な要件要件というか、子育て世代にとっては、世帯にとっては様々な、来年の消費税が引き上げられていく中において

安倍晋三

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) かつての子ども手当については、昨年の三党合意に基づきまして新たな児童手当制度に改められております。  高校無償化制度については、教育現場で既に現行制度を前提に中学生の進路選択が行われていることから、二十五年度は今年度と同様の仕組みで実施することにしております。

安倍晋三

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

国務大臣小宮山洋子君) 今、この新しい児童手当制度については、三党合意に基づいて、改正法の附則で、子育て支援に係る財政上又は税制上の措置等について、児童手当支給並びに扶養控除廃止による影響を踏まえつつ、その在り方を含め検討を行い、その結果に基づき、必要な措置を講ずるという規定が設けられていますので、ちょっとその給付付き税額控除の関係というところは今検討対象にはしていませんので、私どもは控除

小宮山洋子

2012-06-25 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第21号

少し経緯を述べさせていただきたいと思いますが、公明党児童手当制度をスタートしてからことしで四十年になります。一貫して、次の時代を担う子供の幸福を第一に子育て支援策を進めてまいりました。  二〇〇六年の少子社会トータルプランでは、子供の幸福のために、安心して子供を産み育てられる社会へとしてまとめ、また、一昨年の十二月には、新しい福祉社会ビジョンを発表いたしました。

高木美智代

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

これは、消費税増税がいわば全ての子育て世帯経済負担を増加させるというものでありまして、お聞きしたいんですけれども、児童手当制度に戻ることによって、実質手取り額の減少が起こる。それから、復興増税による所得税住民税負担増がある。そして、消費税増税負担増、これもある。これを全部足すと、子育て世帯年収三百万、五百万、八百万で、年間それぞれどのくらいの負担増になるんですか。

佐々木憲昭

2012-05-22 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

これを踏まえまして、控除から手当へという観点から、年少扶養控除廃止特定扶養控除の縮小とあわせて、子ども手当から新たな児童手当制度へと変わりましたけれども、こうした取り組みとか、あるいは高校授業料無償化であるとか、母子加算の復活であるとか、あるいは父子家庭における児童扶養手当等々の、まさに家計を助ける策というのはずっと粘り強く講じてきたというふうに自負をしているものでございます。  

野田佳彦